
手まり寿司を作ってみました。
食卓が華やかになって、思わず家族から歓声があがりました!
今回は特別に1つだけスモークサーモンを使いましたが、他は野菜の手まり寿司です。
1つ1つ作るからけっこう時間がかかりそうだなーと思ったので、なるべく手間のかからない具材を用意しました。
お子さんといっしょに作るととっても楽しいですよ!
私も長女といっしょに作りました。
あまり大きいと、色々な種類を食べる前におなかがいっぱいになってしまうので、一口で食べられるくらいの小さめに作るのがお勧めです。
[材料](4人分)
すし飯
米・・・3合
水・・・米の1割増の分量
A.
酢・・・50cc
塩・・・小さじ1
てんさい糖・・・大さじ1
具材
しいたけ(オーブントースターで5分ほど焼き、しょうゆをまぶす)
ズッキーニ(薄くスライスしてオーブントースターで5分ほど焼き、塩をふる)
パプリカ(一口大に切りオーブントースターで5分ほど焼き、塩をふる)
人参(花型で抜き、少量の水で柔らかくなるまで煮て塩で味付けする)
レンコン(薄くスライスして水に酢と塩を少々加えたものでサッとゆでる)
アボカド(薄くスライス)
千枚漬け(一口大に切る)
赤かぶの漬け物(薄くスライス)
ラディッシュ(薄くスライス)
スモークサーモン
大葉
飾り用具材
白ゴマ
わさび
とんぶり
クレソン
木の芽
さやえんどう(サッとゆでておく)
[てまり寿司の作り方]
1. ごはんが炊けたら、飯台に移し、Aの調味料を混ぜ合わせた物をかけ、しゃもじで切るように混ぜながらうちわであおいで冷ます。
2. 上記の具材をすし飯といっしょにサランラップに包み、ピンポン玉よりやや小さめに丸める。ラップをはずしてから飾りをのせる。具材は2〜3種類を組み合わせると見た目もきれいで、おいしくなります。
※他にも、わけぎ、紅しょうが、ゆずこしょう、のり、桜の塩漬け、ゆかり、枝豆、そら豆、エリンギ、きゅうり、さしみこんにゃく、野沢菜漬け、かんぴょう、などなど、色々な野菜や漬け物を使って楽しく作ってみてください。
ランキングに参加しています。下のバナーをクリックしてください。いつもありがとうございます。感謝です!

こちらもよろしくお願いします♪

☆温かいコメントをありがとうございます。コメント欄は確認後に表示させていただいております。「作ってみたよー」や感想など、コメントいただけるとうれしいです。お返事は、ブログをお持ちの方はそちらへ伺います。ブログをお持ちでない方にはこちらでお返事させていただきますね♪
(野菜 てまりずし マクロビオティック レシピ)
おはようございます
手まり寿司 マクロビオティックレシピ
素晴らしいですね素敵な手まり図示レシピ
ありがとうございます。
おひさぶりです
いつもコメントありがとうございます。
ryujiさん、いつも応援しています!