2009年06月16日

レストラン タテル ヨシノ 芝

tateru yoshino1.jpg


芝パークホテルの中にあるレストラン タテル ヨシノ 芝に行ってきました。


1997年、パリにオープンした「ステラ・マリス」のオーナーシェフ、吉野建氏のフレンチキュイジーヌレストランです。

パリの「ステラ・マリス」はミシュランガイドフランス2006年版で一つ星を獲得しましたが、東京のお店もミシュランガイド東京2008年、2009年版で一つ星を獲得しました。

お肉料理なども普通にあるレストランなのですが、ランチのみの有機野菜の特別メニュー(6825円)があり、それを食べるために出かけて行きました。

有機野菜農家として有名なビオファームまつきの有機野菜をふんだんに使ったメニューです。

フレンチなので、「こってりしていたらどうしよう」と、ちょっと心配していたのですが、とてもあっさり、さっぱりとおいしくいただけました。

写真がたくさんあるので、どんどんご紹介しますね。


上の写真は有機ブドウから作られたシャンパン、りんごのシャーベットにスパークリングのミネラルウォーターを注いだノンアルコールカクテル、チーズを練り込んで焼いたシューの皮。

シャンパンはとーってもおいしかったのですが、なんと1600円!



にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへtateru yoshino2.jpg


アジのマリネと海葡萄 エッセンスガスパチョ

まん中にある小さいのはシソの花です。

グラスに入っているのはトマトの汁。フチにレッドピーマンを煮詰めたものがついています。


tateru yoshino3.jpg


白アスパラとモリーユ茸 ビネグレットソース

本当はムースリーヌソースだったのですが、卵を使っているとのことで変更してくださいました。


tateru yoshino4.jpg


温かいグリーンピースのスープとラングスティーヌ

大正えびがとってもおいしかったです。


tateru yoshino5.jpg


季節野菜のエチュベ

こちらが、このコースのメイン料理です。

たーくさんの野菜がそれぞれの味を引き立たせる方法で調理されて並べられています。

泡のようなものは、じゃがいものスープを泡立てたようなもので温かいです。これをつけて食べます。


tateru yoshino6.jpg


ひめじのポアレ 花ズッキーニ キャベツのムース

花ズッキーニは甘くてびっくりでした。

きゅうりの中にはラタトゥイユが詰めてあります。


tateru yoshino7.jpg


こちらはデザートです。
マセドワヌ・レギューム 人参のピューレ ジュニエーブルの香り

泡はセルフィーユです。
透明の丸い物は、ういきょうのゼリーで、外側がゼリーで中が液体という不思議な食感のものでした。


tateru yoshino8.jpg


最後に小菓子が出ます。
飲み物は無農薬のハーブティーをお願いしました。


なんとも贅沢でおいしいコース料理をいただいて、幸せになっちゃいました。


年に数回「タテル ヨシノと有機無農薬野菜の会」や「有機野菜とワインを楽しむマティネ」などの有機野菜のイベントを開催していて、直接農家の方(もとソムリエの松木一浩氏)のお話が聞けたり、野菜のお土産がついたりと、そちらもとても楽しそうです。

毎回楽しみに参加される方も多いそうです。


ちょっといいお値段なので、毎回というわけにはいきませんが、記念日など特別な日に、またぜひ行きたいです。


お知らせ
なんと!レシピブログでゴールドブロガーに認定していただきました!(^o^)/これもひとえに皆様のおかげと感謝しております。いつも応援本当にありがとうございます。
これからも応援よろしくお願いいたしますm(__)m



ランキングに参加しています。下のバナーをクリックしてください。いつもありがとうございます。感謝です!
にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ

こちらもよろしくお願いします♪
recipe_blog_1.gif

☆温かいコメントをありがとうございます。「作ってみたよー」や感想など、コメントいただけるとうれしいです。お返事は、ブログをお持ちの方はそちらへ伺います。ブログをお持ちでない方にはこちらでお返事させていただきますね♪
(レストラン タテル ヨシノ 芝)

posted by スミレコ at 17:56| Comment(3) | TrackBack(1) | オーガニックレストラン等 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はじめまして。。。

最近からマクロビの教室に通い始めたのですが。。。
元々美食が大好きだったこともあり、
考え方のギャップなどに少々戸惑いを感じているところでした。
スミレコさんのブログに出会い改めて
マクロビの魅力を感じていきたいと思いました゜+.☆
これからも素敵なブログ楽しみにしていますね!応援しています^^
Posted by ayam+ at 2009年06月18日 10:57
はじめまして!
スミレコ流マクロの欄を見て気になったので初めてコメントしました。人によって玄米が
合わない事とかあるんですか~?
私は二ヶ月前からマクロスクールに通い玄米をはじめたのですが、一ヶ月ぐらい前から手足首などのかゆみが出て少しの汗や刺激にも敏感になりあせももひどく出るようになりました。もしかして私も玄米が合わないんでしょうか?かゆみが辛い毎日です・・・
Posted by momo at 2009年06月23日 23:22
momoさん、初めまして♪読んでいただき、ありがとうございます。

ご相談の件ですが、玄米が合わないことも考えられますね。実際、玄米アレルギーやお米アレルギーの人はかなり多いです。

ただ、マクロでは好転反応だったり、排出だったりで、湿疹が出たりする場合もあるので、その辺の見極めが難しいですね。
良い方向へ向かっているのだからがまんしろと言う方もいらっしゃいますが、辛いと感じるほどの反応があるのは強すぎだと私は思います。

排出のためにどうしても玄米を食べたければ、1週間ほど玄米をやめて、かゆみがひくかどうかを確認し、その後少し食べても反応が出るのか、1週間に1回食べるだけなら反応が出ないのか、1日1回食べるだけなら大丈夫なのかということを実験してみてください。
そうすれば、自分が体調よくいられる適量がわかると思います。
私はごく微量でも反応するのでやめました。

ただ、玄米は毒を出す作用も大きい代わりに、必要なミネラルまで排出するデメリットがあるので、特にガンを治すとか、何かの病気の治療ということがないのであれば、玄米を長く続けることを私はお勧めしません。
玄米がマクロビオティックの全てではありませんので、玄米ぬきでも、momoさんの体に合ったマクロビオティックを続けていくことができると思います。
最終的にはmomoさんの体の声を聞く方法が1番良いと思います。

「玄米を食べるとカルシウム不足になるというのは本当?」http://macro-macrobiotic.seesaa.net/archives/20071228-1.html「岡田恭子のらくらくマクロビオティック教室」http://macro-macrobiotic.seesaa.net/archives/20071229-1.htmlの私の記事で玄米のことについてふれていますのでご覧になってみてください。
Posted by スミレコ at 2009年06月24日 10:44
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

くちこみブログ集(タウン): タテル・ヨシノ(フレンチ) by Good↑or Bad↓
Excerpt: 「タテル・ヨシノ(フレンチ)」に関するブログのくちこみ情報で、みんなの参考になりそうな記事を集めています。自薦による登録も受け付けているので、オリジナルくちこみ情報のブログ記事があったら、どしどし投稿..
Weblog: くちこみブログ集(タウン)(投稿募集中)by Good↑or Bad↓
Tracked: 2009-07-13 07:24
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。