
ちょっと遊んでみました。
蓮根と豆腐と海苔を使った、うなぎの蒲焼風です。
あんまり上手にできたので笑っちゃいました。
マクロビオティックではうなぎもたまには食べていいことになっているので、あえてこんなことをすることもないのですが、ビーガンの方や、どうしても動物性のものは食べられないという方にはお勧めです。
我が家の場合は、長女が11才の時にうなぎの骨がのどにささってひどい目にあってからは、うなぎが食卓にのぼることはなかったので、こどもたちは
「うわー!ホントにうなぎみたいー!!」
と大喜びでした。
私もうなぎの骨は苦手なので、これはとってもうれしいです。
[材料]2切れ分
A
しょうゆ・・・・大さじ2
てんさい糖・・・・大さじ1
B
固めの豆腐・・・・1/4丁(普通の豆腐を水切りしてもOK)
蓮根・・・・85g(すりおろす)
くず粉・・・・大さじ1/2
塩・・・・1つまみ
海苔1/2枚(1/4の大きさに切る)
山椒粉・・・・少々
[うなぎの蒲焼風の作り方]
1.なべにAを入れ、てんさい糖が溶けるまで火にかける。
2.Bをバーミックスなどで軽くクリーム状にする。すりばちですりつぶしたり、フォークの背でつぶしてもOK。
3.オーブントースターの天板にオーブンペーパーを敷き、ツルツルの面を上に向けて海苔を並べる。その上に1を広げてのせ、うなぎの形に似せてフォークで筋を付ける。
4.5~6分焼いて表面が固まったら裏返して海苔が乾くまで1~2分焼く。焦がさないように。
4.もう1度表を上にして、1のタレをハケなどでぬり、1~2分焼く。
5.炊きたてのごはんをどんぶりに盛り、1のタレをかけ、蒲焼をのせて山椒粉をふる。

翌日になって残った蒲焼を食べたら、ますますうなぎっぽくなっていました。
見た目には海苔があるほうがうなぎっぽく見えるのですが、個人的には、海苔の味がちょっとじゃまな感じがするので、海苔なしの方がいいように思います。
タレをぬらずに白焼きにして、わさびじょうゆで食べるのもおいしいです。
作ってくれてありがとう

meguさんが豆腐と蓮根で作るうなぎの蒲焼風を作ってくださいました。
お嬢さんは絶対にうなぎは召し上がらないそうですが、これは美味しくてぺろりだったそうです。いつもありがとうございます。
ランキングに参加しています。下のバナーをクリックしてください。いつもありがとうございます。感謝です!

こちらもよろしくお願いします♪

☆温かいコメントをありがとうございます。「作ってみたよー」や感想など、コメントいただけるとうれしいです。お返事は、ブログをお持ちの方はそちらへ伺います。ブログをお持ちでない方にはこちらでお返事させていただきますね♪
(豆腐と蓮根で作るうなぎの蒲焼風 マクロビオティック レシピ)
蒲焼き風つくってみました!
娘は絶対にうなぎは食べないのですが、これは美味しくてぺろりでした♪
これから蓮根が美味しい季節ですが、レシピがマンネリになりやすいので、とても助かりました!