
もうすぐ雛祭り。
春ですね~!
雛祭りのスイーツは、やっぱりイチゴのショートケーキで決まりです!
何をかくそう、私はケーキの中で1番好きなのはイチゴのショートケーキなんです。
フワッとしたスポンジケーキにとろけるような真っ白いクリーム、そして甘酸っぱくて真っ赤なかわいいイチゴ!
もう、考えただけで幸せ

マクロビオティックのレシピでは、このフワッとしたスポンジケーキがなかなか作れなくて、どうしてもドッシリした感じやバサバサした感じになってしまいがちですが、このレシピは違いますよ~!
フワッフワです~

雛祭りのお祝に、かわいいお子さんのために、ぜひ作ってあげてくださいね!

スポンジケーキ
[材料]8×20cm位のケーキ1個分
A
薄力粉・・・・200g
アルミニウムフリーベーキングパウダー・・・6g(重曹の場合は2g)
B
てんさい糖・・・大さじ5
塩・・・・1つまみ
なたね油・・・大さじ2
豆乳・・・・240cc
バニラエキストラクト・・・小さじ1
(重層を使う場合はりんご酢・・・小さじ1をにおい消しに入れる)
[いちごのショートケーキの作り方](天板の大きさは21×24cm)
1.オーブンの下段に天板を入れ170度に温めておく。
2.やかんにお湯を沸かしておく。
3.ふるったAの中心をくぼませて、そこにBを混ぜ合わせたものを2/3加え、泡だて器で中心から少しずつ混ぜていき、さらに、残りのBを加えて全体を混ぜ合わせる。(生地の固さはトロトロ流れて表面を平らにしやすい位やわらかめです。)
4.オーブンペーパーを敷いた天板(1でオーブンに入れたものとは別の天板)に3を流し込み、表面を手早く平らにし、オーブンの中段に入れる。温めておいた下段の天板にやかんのお湯を注ぎ、170度で12~15分焼く。(お湯を注ぐ時にやけどをしないように気をつけてください)
5.焼きあがったら、オーブンから取り出し、さます。
8×20cmの大きさのものを2枚カットする。(ご家庭のオーブンの大きさによって、ケーキの大きさは調節してください。正方形もかわいいですよ!)
(注1)A(粉)とB(液体)を混ぜ合わせたら、できるだけ早くオーブンに入れるようにしてください。時間が立つとふくらまなくなります。
それから、ベーキングパウダーは、古い物を使うとふくらまないので注意してください。
(注2)上記の作り方で作ると、フワッフワのしっとりした蒸しパン風スポンジケーキができます。ややハードでもっちり系のスポンジケーキが良い場合は、やかんのお湯を注ぐ方法ではなく、普通に170度で12~15分焼いてください。
豆腐クリーム[材料]
固めの豆腐・・・・330g(よく水切りしておく)
てんさい糖・・・大さじ3と1/2
レモン汁・・・・小さじ2
バニラエキストラクト・・・小さじ1
※クリームがゆるくなるので豆腐の水分はしっかり切ってください。メープルシロップを使うとさらにゆるんでしまうので、もしメープルを使う場合はメープルシュガーを使ってください。
[豆腐クリームの作り方]
全てをフードプロセッサーやバーミックスで混ぜ合わせる。
他に
イチゴ・・・・・適量
スポンジケーキの間に豆腐クリームといちごをはさみ、上にも豆腐クリームをぬってイチゴを飾る。
少しくらい食べ過ぎても、ほとんどお豆腐みたいなものですから大丈夫!安心して食べられますよ♪
追記(2009.3.2.):丸いケーキ型を使って作りたい場合は、真ん中がかなりふくれて山型になりますから、生地を流した後真ん中をくぼませてから焼いてください。そのためには、豆乳の量を少し減らして200cc位にし、生地がトロトロ流れないよう、ドロッとした感じにしてください。
型には油を塗ってもよいのですが、オーブンペーパーを切って敷き詰めて焼くことをお勧めします。
オーブンでの焼き方は上記と同じですが、焼く時間は20~25分位にします。真ん中に竹串をさして何もついてこなければ焼き上がりです。型の直径は16~18cmが適量です。
作ってくれてありがとう

ショコラさんがお嬢ちゃまの4歳のお誕生日にイチゴのショートケーキを作ってくださいました。「スミレコさんのレシピは家にあるもので作れて、とっても美味しく出来るので嬉しいです」とおっしゃっていただき、とってもうれしいです!(^o^)/ありがとうございました。
はなママさんがお嬢ちゃまの5歳のお誕生日に、朝3時半に起きてイチゴのショートケーキを作ってくださいました。ケーキをココア味にしたそうで、お嬢ちゃま、大喜びだったそうです。よかった~(*^^*)ありがとうございました。
がちこさんが1歳になった息子さんのためにイチゴのショートケーキを作ってくださいました。ふわふわのケーキが作れたそうで、楽しいひとときのお役に立ててうれしいです(^-^)ありがとうございました。
うさまるさんがクリスマスにイチゴのショートケーキを作ってくださいました。マクロビケーキ初めての妹さんが「買ったケーキよりこっちの方がいいから来年は手作りにして」と言ってくださったそうです。うれしいな~(^-^)ありがとうございました。
ランキングに参加しています。下のバナーをクリックしてください。いつもありがとうございます。感謝です!

こちらもよろしくお願いします♪

☆温かいコメントをありがとうございます。「作ってみたよー」や感想など、コメントいただけるとうれしいです。お返事は、ブログをお持ちの方はそちらへ伺います。ブログをお持ちでない方にはこちらでお返事させていただきますね♪
(イチゴのショートケーキ マクロビオティック スイーツ レシピ)
教えてほしいです~~。
ぜひ~~~ぜ=====ひ。
とってもおしいしそうで、、、思わず食べたくなります。
こんな風にマクロビケーキやきたいな~。
私も苺ショート大好きです!
食べて絶対に幸せになっちゃいますよね○
自分で作と苺もたっぷり入れれるしいいかも○
そろそろひな祭り。
あっと言う間に春ですね♪
応援ポチ☆
今月1歳になった子供がいるのですが、保育園での誕生会に作ってみようと思ってます。
1つ教えて欲しいのですが、クリームの固めのお豆腐は木綿豆腐ですか?あと何時間くらい水切りされたのか参考に教えて頂きたいです。
宜しくお願いします!!
お豆腐はメーカーによっても水分量が違うのですが、絹ごし豆腐より木綿豆腐の方が水分が少ないので木綿豆腐を使います。普通の木綿豆腐の場合は重石をして30分位で大丈夫だと思います。
食べたいと思った時に30分待つのはつらいので、最近私は三之助のかちかち豆腐というとっても固いお豆腐を愛用しています。このお豆腐だと水切りしないでそのまま使えるので便利です。豆腐ステーキ用に売られている固いお豆腐でもいいと思います。
おいしいショートケーキができるといいですね(^-^)がんばってください!
またまた質問なのですが、バニラエキストラクトが近くで手に入らなさそうなのですが、バニラエッセンスもしくはバニラビーンズでで代用可能ですか?
バニラビーンズを使う場合、どのようにどのくらい使ったら良いのでしょうか?
いよいよ明日、保育園の誕生会なので、今夜にでもがんばって作る予定です!
できたらまたご連絡しまーすp(^^)q
バニラビーンズは2~3cmカットして、中から種を取り出して使います。
ぜいたくなケーキができそうですね!がんばってください(^-^)
残ったサヤからもよい香りが出るので、豆乳に入れてわかしたり、てんさい糖の瓶に入れてバニラシュガーを作ったり、紅茶やコーヒーに入れたりして使うといいそうです。
ホールで焼いたのですが、家のは電気オーブンなので25分でも真ん中が生だったので追加で10分しました('-^*)o
マクロのスイーツ本などは用意するものが、たくさんで作るのに躊躇してしまいますがスミレコさんのレシピは家にあるもので作れて、とっても美味しく出来るので嬉しいです☆応援してます!ぽちっ
イチゴのショートケーキを作ってくださってありがとうございました。
お誕生日おめでとうございます。4歳のお嬢ちゃまがうれしそうにケーキを食べている姿が目に浮かびます(*^^*)
とっても素敵なHP拝見!
もうすぐ娘の5歳の誕生日です。
アレルギーなどないのですが
母乳の出が悪かったことから
マクロビオティックを始めました。
ストイトックに一直線のときもありましたが
今は楽しんで生活しています。
去年から仕事を始めたので
今年のお誕生日は当日にじっくりと
仕込むことができません。
お料理などは前日に仕込んでおけるけれど
ケーキをどうするか
悩んでいました。
家に18時に帰宅してからお料理も合わせて30~40分で仕上げなくてはいけません(汗)
ふわふわのイチゴケーキを焼いて上げたいの
ですが、前日に焼いておくと固くなっちゃいますかね・・(涙)?
それをお伺いしたくてコメントしました。
よろしくお願いします。
お忙しい中、お嬢ちゃまのためにケーキを手作りされるのですね!お子さんが喜ぶお姿が目に浮かぶようです(^-^)
前の日にお作りになるとのことですが、全く問題なしです。
お豆腐の水分をスポンジが吸うので、多少しっとりして重めになりますが、それはそれでまた絶妙においしいです。
かえって豆腐クリームが落ち着いて切り分けやすいし、いちごの味が豆腐クリームにしみ込むので、1日置いた方がいいという方もいらっしゃいます。
翌々日でもおいしく食べられますよ。
がんばっておいしいケーキを作ってあげてください(*^^*)
これで少しは安心して用意できそうです。
娘は生クリームはダメなんですが豆腐クリームが大好きなんです。
デコレーションもしておいたほうが
焦らなくて良さそうですね。
色々レシピを拝見して、
しばらくスィーツを作ってなかったのですが
俄然やる気になってきました(笑)
これからもよろしくお願い致します。
おいしいショートケーキを囲んで楽しいお誕生日パーティーになりますように!
Happy Birthday!
できたらまた報告してくださいね!
そうそう、小麦粉は全粒粉ではなく、薄力粉のレシピになっていますので、お間違いのないようにしてくださいね。
結局、お誕生日の朝3時半に頑張って起きて作りました!ケーキをココア味にしました。
玄米サラダやピザなど用意して、ケーキも準備万端!終わったら6時でその日はもう終わった感じ・・・(笑)で仕事に行きました。
おかげで帰宅してからもスムーズにお誕生日の晩御飯に進めて良かったです。ケーキも娘が大喜びしてくれて本当に作ったかいがありました。その夜はクタクタなはずなのに、私のテンションが上がりすぎでなかなか寝れませんでした。
スミレコさんのHPにめぐり合って、また楽しくキッチンに立てそうです。
ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
お仕事お忙しいと思いますが、けっこう簡単に作れるものも多いので、楽しみながら作ってみてください♪
最近やっと2段天板が入るオーブンになったので、ふわふわのケーキが作れました。
息子もいつまでもいつまでもモゴモゴ食べてました(^-^)
ま、大半は私自身で至福の時のお供にさせていただきましたが。。
また作らせていただきます。
お子さんの1歳のお誕生日、おめでとうございます。
大切な日を私のレシピのケーキでお祝いしていただけたなんて、うれしい!
ありがとうございました。
おいしくできてよかったです(^-^)
マクロビ4ヶ月目です。
美味しそうなので、とても作りたいのですが…一段しかないレンジでしかも角皿でなく丸皿です。なのでスチーム機能もないのですが焼く時間は同じくらいでも大丈夫ですか?普通のケーキの型でも出来ますか?
なんだかいろいろとお聞きしてすみません。。。
(>_<)
ケーキ型を使って焼く方法は、記事の1番下の(追記)の所に書かれていますので、そちらをご覧ください。
蒸気をかけない焼き方でもおいしくできますが、ややハードでもっちり系のスポンジケーキになります。20~25分焼きますが、オーブンによって差がありますので、時々様子を見てくださいね。
おいしいケーキができますように!
クリスマスにイチゴケーキ作りました!
マクロビケーキ初めての妹が「買ったケーキよりこっちの方がいいから来年は手作りにして」と言ってくれました。
おいしく作れたので良かったです。
いろいろお忙しいと思いますが、ブログ楽しみにしています。
イチゴのショートケーキを作って下さりありがとうございました。
おいしくできて良かった~!
妹さんがそんなに気に入ってくださって、私、とってもうれしいです(^-^)
ブログの更新、なかなかできなくてごめんなさい。
ボチボチ更新するのでこれからもよろしくお願いします(*^^*)
少し前よりこちらを見つけて、拝見させてもらってます。
どれをとってもみんな美味しそうで、もう大大ファンです(*^^*)
どうやったら卵・白砂糖など使わずに
こんなにおいしそうなものが出来るんだろう・・・と、
いつも見るだけで私には無理と思っていましたが、
少しずつ挑戦してみることにしました。
そこで一つ教えていただきたいのですが、
スポンジのふわふわを出すためのスチーム方式。
うちのオーブンは天板が一つしかなく、下にオーブンの丸皿を置き、
熱湯を注いで焼いてみたのですが、やはり結構硬めに・・・。
なにかよいに方法はないでしょうか?
これからも参考にさせていただきながら、私も腕を磨いていきたいと思います♪♪
いちごのショートケーキを作ってくださりありがとうございました。
マクロビケーキをおいしく作るコツは、1つ1つの材料にこだわることです。たとえば、おいしい豆腐、おいしい豆乳、新鮮なおいしい小麦粉など、厳選してください。
それから、ベーキングパウダーは古いものを使うとよくふくらみませんので要注意です。(古くなったベーキングパウダーの見分け方http://macro-macrobiotic.seesaa.net/category/3996237-1.html)
あと、大切なことは、正確に計ること、こねないこと、混ぜたら時間をおかずにすぐに温めたオーブンに入れること。
オーブンの天板が1つしかないとのことですが、ゆきななさんのやり方で大丈夫です。
これで、きっとフワフワのケーキが焼けると思います。
がんばって再チャレンジしてみてください(*^^)ノ
しっとりフワフワでとっても美味しくできました‼しかも簡単!ありがとうございますo(^▽^)o
今日デコレーションするのが楽しみです♪
焼き方のところで、へルシオで蒸し焼きみたいな機能を使ってもできそうな気がしましたが、勇気がなくて今回はレシピ通りやりました。次回はへルシオ機能で焼いてみようかな!?
スミレコさんのレシピ大好きです!
バナナケーキも息子のお気に入りです(*^_^*)
これからも楽しみにしてます(o^^o)
息子さん、お誕生日おめでとうございます(*^^*)1歳の誕生日ってホントにうれしいんですよね~!
記念すべきお誕生日を私のレシピのケーキでお祝いしていただいてとっても光栄です。
ヘルシオ、私は使ったことがないので、ホームページを見てみましたが、蒸し焼きの機能で上手に焼けそうな感じですね。少し時間が長くかかるかもしれませんが。
チャレンジしてみてください。
また遊びにいらしてくださいね(*^^)ノ
自分&子供の誕生日に、ズボラな私でも簡単に出来そうなマクロビケーキのレシピを探してたどり着きました(^^)(クシのレシピだと手間がかかりすぎて・・・)
オーブンが小さくて一段なので普通に焼きましたが、産後間もないバタバタな時期でも、とっても簡単に美味しく出来て大満足です♪
素敵なレシピありがとうございます♪
クリームの方のバニラエクストラクとはアルコールっぽいので加熱しないと授乳中&子供にどうなんだろう?と思って入れなかったんですが、入れてもお酒の味とかはしないものなのでしょうか?
ブログにレシピのリンクを貼らせて頂いたので、不都合あったら教えてくださいm(_ _)m
記念すべき日を私のレシピのケーキでお祝いしていただけるなんて光栄です。ありがとうございました。
バニラエキストラクトの件ですが、最近はあまり気にしたことはなかったのですが、おっしゃるとおりアルコールそのものですね。
私も、こどもが小さい頃は使っていなかったのを思い出しました。
度数まではわかりませんが、やはり小さいお子さんやお酒の弱い方は注意されたほうがいいですね。
ちょっとお高いですが、代わりにバニラビーンズをお使いになるといいと思います。
また遊びにいらしてくださいね(*^^*)
丸い形がいいみたい(子供が)で、記事にものっていた、丸い形ですと大きさはどれぐらいの物が丁度でしょうか?
お菓子作り初心者の為、よろしくお願いいたします。
クリスマスにショートケーキを作ってくださるとのこと、ありがとうございます。
型の直径は16~18cmが適量です。
豆乳の量や焼く時間が変わりますので、追記のところをご覧くださいね。
おいしいケーキが焼けますように!
ステキなクリスマスをお過ごしください☆☆(*^^*)
丸い方の底がぬけるの、ならもっているのですが…。
水を使わない普通の焼き方でも充分おいしく焼けますが、もし、水を使って焼いてみたいということであれば、ステンレスでできた容器(計量カップやプリン型、ケーキ型など)に50~100cc位の熱湯を入れて、置いてください。
くれぐれもこぼしたりやけどをしないように気をつけてくださいね。
おいしいケーキが焼けますように(^-^)
スイーツレシピ、いつも参考にさせていただいています。
質問なのですが、お豆腐は水切りした状態のものを、330g準備したら良いのでしょうか?
娘の1歳の誕生日に是非作ってみたいと思っています。
よろしくお願いします(^-^)
お豆腐は、水切り前の物で330gです。そんなに厳密でなくても大丈夫なので、少し位多くても少なくても大丈夫です。固めのお豆腐を使ってくださいね。
お嬢ちゃま、1歳なんですね!おめでとうございます!
娘が1歳のお誕生日の時、うれしくてうれしくてしかたなかったな~!
ステキなお誕生日になりますように!
(*^^*)
アレルギーで食事制限をしているので、ぜひスミレコさんのスポンジで誕生日ケーキを作りたいと思っています!
一つ質問があるのですが、
わたしはどうしても植物油を入れたケーキが苦手で…
植物油抜きで作るとやはりパサつきますか?
シロップを染みこませて使おうかと思っているのですが、スミレコさんのアドバイスがあれば心強いです^^
教えていただけたら幸いです。
なたね油をぬいて焼いても、けっこうおいしいスポンジはできます。ただ、フワッとしっとりした感じは抑えめになり、パンケーキの生地のような感じになります。パサつくというよりは、もっちりした感じです。
シロップをしみこませると、時間がたった時に、もしかするとパンを水にひたした時のような食感になってしまうかもしれません。端っこのほうで試してみてください。
小麦粉の量を3分の1ほどアーモンドプードルに置き換えるとか、豆乳の3分の1ほどをココナッツミルクに置き換えるなど、油分の多い材料に置き換えることで、なたね油の役割を補うこともできますので、お好みでお使いになってみてください。
ステキなお誕生日になりますように!
息子がアレルギー持ちのため、いろいろネットで調べていたらこちらにたどり着きました。息子もI診療所のK医師に診てもらっています。
突飛な治療法なので、毎回診察の度に驚かされますー^^;
話はそれましたが、こちらのショートケーキ、息子の1歳の誕生日に作らせてもらいました!
フワッフワとまではいかなかったのですが、家族みんなにおいしく食べてもらえました♪
欲を出せばもっとフワッフワにしたいのですが、前出のポイント(混ぜ方や手早くオープンで焼くなど)以外にもなにかコツはありますか?
ちなみに型は15センチの丸型、庫内に霧吹きをプラスしてみました。電気オーブン使用です。
あと、どうしても豆腐から作るクリームは豆腐の味が残るらしく(好みの問題だと思いますが)、その味を消す良い手はないでしょうか。バニラビーンズを入れてだいぶ良くなった(私の娘は美味しかった)のですが主人がまたダメだったようです。
良いお知恵があればぜひ教えてください☆
ショートケーキを作ってくださりありがとうございました。
息子さん、お誕生日おめでとうございます!!!
うれしいですよね~、1歳 のお誕生日(^-^)
さて、もっとフワフワに。
なたね油を大さじ1~2杯多くしていただくとフワッとすると思います。
それから、豆腐クリームですが、これは、もとの豆腐の味がなるべく豆腐臭くないものを選ぶ、ココナッツオイルを加える、などでしょうか?
最近開発された商品で、不二製油の豆乳クリーム「濃久里夢(こくりーむ)ほいっぷ」というのがあり、生クリームのように使えるそうです。今はまだ業務用のみで、一般に販売されていませんが、早く販売される日がくることを待ち望んでいましょう。
ホイップではないクリームのほうは、インターネットで購入できるようです。
http://www.fujioil.co.jp/fujioil/uss/inquiry/index.html
私もまだ使ったことがないので、原材料や味など、よくわかりませんが、かなり評判は良いようです。
なるほど。なたね油を足すのですね。
次回試してみます!
豆腐クリームはその方法を試してみたいのですが、残念ながらアレルギーの問題で試せそうにありません…^^;
大豆にもアレルギーがあるらしく、今は黒豆大豆しか食べられないのです><
お豆腐も自分で黒豆を買ってきて作ったので、出来上がったお豆腐が豆の臭いが濃かったのかもしれませんね。
濃久里夢はかなり魅かれますね!
大豆が食べられるようになれば試してみたいです♪
ありがとうございました^^♪
そうだったのですね。
私の娘も赤ちゃんの頃、大豆アレルギーがあったので、その頃は、さつまいもで、きんとんを作って飾ったり、小麦粉とココア、水、てんさい糖を混ぜて火にかけてクリームを作って飾ったりしました。
きんとんは下記をご覧ください。
http://macro-macrobiotic.seesaa.net/article/111808030.html
カスタードクリームはどうかしら?
http://sumireko-sweets.seesaa.net/article/260984130.html
挑戦したいです。
質問があるのですが、うちにはリンゴ酢があるので、
重曹で挑戦したいのですが、ベーキングパウダーと比べて膨らみが悪くなりますか?
混ぜるときは、ハンドミキサーだとまずいでしょうか?
泡立て器は、電動のものを持ってなくて・・
どれほど、混ぜれば良いのでしょう?
さっくりなのか、なめらかになるまでとか。
初対面でいろいろと聞いてすみません。
2歳のお子さんの初ケーキを私のレシピで作っていただけるなんて、とってもうれしいです。ありがとうございます!
重曹でも膨らみますが、ベーキングパウダーのほうがフワッと軽く焼き上がります。
それから、泡立て器を使うのは、ダマにならないように混ぜる為で、生クリーム等を泡立てるような使い方ではありません。
ハンドミキサーがどんなタイプのものかよくわからないのですが、手動なのですか?電動である必要はないので、それで大丈夫だと思います。
ダマがなくなるまで、さっくりと混ぜてください。
おいしいケーキができますように!